2011年06月17日

BMW新商品、多数開発中!

鬱陶しい梅雨はまだ続きそうですね…。
天気が悪いとバイクに乗れないので残念です。

さて、ただいまBMWの新商品を多数開発中です。
一部、すでに雑誌等に掲載されたものもありますが、
7月中に発売できるように現在準備しております。

まずは08〜R1200GS/アドベンチャーに適合。
ハンドルブラケットタイプU(仮称)です。

750main_BB07-HB03.jpg

これまで発売してきたものは15mmアップ、38mmバックの設定だったのですが、
タイプUは約24mmアップ、約9mmバックの設定です。
身長が高い方、大柄な方の為に開発した商品です。

750main_BB07-HB03-2.jpg

次に、ローダウントルクロッド。
ボルトオンで取り付けるだけで車高が約15mmローダウンできます。
適合車種はR1200GSをはじめとする1200cc以降のボクサーシリーズです。
適合の詳細は現在確認中ですので
気になる方はぜひお問い合わせください。(0120-737-818)
リアサスペンションを加工せずに車高が下げられます。

名称未設定-1.jpg

そしてR1200GS用「ロングタイプマッドガード」。
ノーマルと比較して50mm程延長されたフェンダーが
トップケースへの泥や雨水の跳ね上げを大幅に防ぎます。
GSとアドベンチャーに適合します。
写真のカーボン(クリア塗装)とFRP(マットブラック塗装)の2種類です。

blogリアフェンダー.jpg

最後はK1300S/K1200S用、スタンドハイトブラケットです。
すでにアクティブコンフォートシリーズでは定番商品になった
スタンドハイトブラケットですが、
待望のK1300/1200S用が登場します。

blogゲタ02.jpg

以上の4アイテムが7月末の発売予定になっています。
現在のところ価格は未定ですが
各アイテムの仕様や詳細は決まり次第アップしていきます。

なお、当ブログに掲載した画像は全てプロトタイプです。
実際の商品とは異なる場合がありますのでご了承ください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 WEB・広報担当:J

 アールズギアHP → http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 17:22| Comment(0) | 開発中商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

デイトナ森町・お茶ミーティング2011

6/4(土)に毎年恒例となった
「デイトナ森町・お茶ミーティング」が開催されました。

梅雨入りしているとは思えない絶好の天気に恵まれ、
会場には朝早くから凄い数のお客さんが集合していました。

試乗会の受け付け開始は8:45からだったのですが、
8時を過ぎたあたりからちらほらと人が集まり始め、
受付開始の頃にはすでに人気車種の乗車場所に
長い列ができていました。

ocha04.jpg

当社からは9台のデモ車を試乗車として貸出したのですが、
1年に一度しかない試乗の機会ということもあり、
たくさんのお客さんに試乗していただく事ができました。

ocha01.jpg

すでにワイバンを付けて頂いているユーザーさんから
現在マフラー購入を検討中のお客さんなど、
生の声を色々と聞く事ができてとても良かったです。

ocha00.jpg

ビッグマシンの梶編集長が乗って登場した
BMWのK1600GTLも展示されていて、かなりの人だかりになっていました。

ocha03.jpg


天候に恵まれた事もあり、
来場者数はなんと1,200人!(昨年は800人)
女性客や子供連れのお父さんライダー、
ベテランライダーにリターンライダーの方々など、
客層も幅広くとてもいいイベントになりました。

今回は当社の製作スタッフも数名参加していて
日ごろはなかなかユーザーさんの声を直接機会もないのですが、
バイク好きな人たちとバイクのはなしで大盛り上がりできたので
とても楽しそうにしていました。
きっと日ごろの仕事のモチベーションも上がって
これまで以上に製作業務に気持ちが入る事と思います。


当日イベントにご参加いただいた皆さん
本当にありがとうございました!

Riding with Pleasure!

ocha05.jpg


WEB・広報担当:J

アールズギアHP → http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 20:07| Comment(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

梅雨の晴れ間にバーチカルツイン。

昨日は代休をとったので、朝からW800に乗ってプチツーに出かけました。

W800に合ったコースを考え、目的地は滋賀県長浜市に決定。
のんびり走りたかったので全て下みちでプランを立て、
ビンテージのG-1を着て、ジェットヘルをかぶり
レッドウイングのワークブーツを履き、
雰囲気作りをシッカリして
長浜にある蕎麦屋を目指して6:30ごろに出発しました。

R306号を走りR421を西に折れ、石榑峠を越えるルートを通ったのですが、
道幅が狭くて有名な石榑峠は「石榑トンネル」が開通していて
それはそれは走りやすいイイ道になっていました。
トンネルができた事で滋賀に抜けるのに20分短縮できるようになったとか。。。

石榑峠を越えるとそこには紅葉で有名な永源寺があり、
参っていこうかと思ったらゲートオープンは9時で
前まで行って諦めました。
002.jpg

写真を数枚撮って早々に永源寺を出発。
天気予報では曇りのち晴れだったのですが、
鈴鹿の山越えでは小雨に降られ、気温もかなり低く、
雰囲気重視でレザージャケットとジーパンで出かけた事を後悔しつつ
永源寺を後にしました。

R421で東近江市まで行き、次に目指したのは彦根城。
何度か訪れた事はあるのですが、風情があってとてもいい城です。
城の中をじっくり見て歩き、外に出てくると何やら人だかりが。
003.jpg

ゆるきゃらひこにゃんの件はさておき、
そろそろお昼時になってきたので目的の蕎麦屋に向かって出発。

彦根城から長浜へはR8を北上すればいいのですが、
せっかくなので琵琶湖沿いを走る湖岸道路まで出て北上。
風が強かったので湖面に立つ波を横目に蕎麦を目指してひた走り…。

しばらく走って長浜市に入り、JR長浜駅のすぐ近くにある
「手打ち蕎麦みたに」に入りました。
004.jpg

とても雰囲気のいい店で、冷たい田舎蕎麦とかけそばを注文。
つやつやの田舎蕎麦は甘みがあってとても美味しく、
太めにに打った麺を使ったかけ蕎麦は
歯ごたえがいい麺とさっぱりとした出汁とがとても合っていて
どちらもとても満足できるものでした。
001.jpg

蕎麦を腹いっぱい食べて満足し、
蕎麦湯と蕎麦茶をじっくり堪能した後店を出て
ほぼ元来た道を通って岐路に付きました。

彦根城周辺や長浜駅周辺には古い街並みを模した土産物街があったり、
美味い蕎麦屋や親子丼で有名な鳥喜多があったり、
町全体に雰囲気のあるいいエリアでした。
「長浜びわこ大仏」もいましたよ。
005.jpg


例年より早く始まった梅雨。。。うっとおしい毎日が続きますが
晴れた日にはバイクに乗って出掛けるのが一番リフレッシュできますね♪

W800の心地いいバーチカルツインサウンドを楽しみながら
帰りもR421を快走し、W800の予想以上の走りに驚きつつも
総走行距離210km、W800に合ったコースを選択したせいもあって
全くストレスのない快適なプチツーリングでした。
W800×ワイバンクラシック!オススメです。

006.jpg


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今週末、6/4(土)は
毎年恒例となったデイトナ森町「お茶ミーティング」です!
写真にもあるワイバンクラシックW800にも試乗できるチャンスです!

W800の他にもアールズギアからは
9台のデモ車を準備していく予定です。
その内容は…、
・W800
・W650
・CB1300ST
・CB1100
・CB400Revo
・GSX1300Rハヤブサ
・BANDIT1250F
・1400GTR
・ZRX1200DAEG
(※試乗車は変更になる場合があります。)

みなさんぜひ遊びに来て下さい!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

WEB・広報担当:J

アールズギアHP → http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 18:22| Comment(0) | ツーリングレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。