2011年01月31日

画像解禁!W800ワイバンクラシック。

W800のプロトタイプマフラーが出来上がりました。
まずは文章より画像を見ていただきましょう。

プロトタイプです。
w800_1.jpg

現段階ではほとんどW650と同じルックスです。
w800_4.jpg

W650とほとんど変わらないとはいえ、とてもワクワクしますね。
w800_3.jpg

開発車両はスペシャルエディションなのでブラックエンジンです。
w800_2.jpg

まだプロトタイプですので詳細は未定ですが、
やはりキャブ車とインジェクション車では
様々な部分で大きく違うようです。

現段階のルックスはW650とほとんど同じですが、
内部構造は大きく違います。

発売予定は恐らく2月末〜3月になると思います。


まだ詳しくお伝えできる部分は少ないので
次の情報をお楽しみに。。。


ちなみに…、
今日の撮影は過去最高に寒かったです…。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 WEB・広報担当:J

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アールズギアHP → http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 18:29| Comment(0) | 開発中商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

ハヤブサツイン、販売開始!

お待たせしました。

GSX1300Rハヤブサ、2011年モデル
ワイバンツインタイプの発売準備が完了しました!

本日よりご注文可能です!


先週受けた排ガス検査を無事にパスし、
2011年モデル、2008年以降のヨーロッパ仕様モデル
どちらにも適合で、もちろん新認証取得の車検対応マフラーです。

来週にはシングルタイプも準備が整いますので
もう少しお待ちください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、話は変わりますが
今週初めに社員旅行で会社はお休みを頂いて
社員全員でスキーに行ってきました。

樋渡が言うにはスキーとオートバイのライディングは
非常に似ているとのこと。。。

3日間とも天候に恵まれ、絶好のスキー日和でした。

写真を撮る樋渡を撮る。
ski3.jpg

絶景かな、冬の羊蹄山。
ski4.jpg

夕暮れの留寿都。
ski2.jpg

嬉しさのあまり…。
ski1.jpg

そしてその様を樋渡が激写。
ski5.jpg

といった感じにスキーを満喫し、夜は旨い北海道の料理と酒で舌鼓♪
とてもいい社員旅行でした。

楽しい旅行が終わり、気分もすっかりリフレッシュ。
また春に向けて新機種の開発や量産品の生産など
一生懸命仕事に取り組んでいきたいと思います。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 WEB・広報担当:J


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アールズギアHP:http://www.rsgear.co.jp


posted by WYVERN at 14:59| Comment(2) | 新商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

BANDIT1250フルエキ開発中。

ほぼ出来上がりました。

ワイバン for BANDIT1250 フルエキ

この後排ガス試験・加速騒音試験をパスすれば
晴れて商品化となります。

価格等の詳細は未定ですが、
フルエキとスリップオンの2種類で
3月中の発売になると思います。

800_bandit_full-ex_proto001.jpg

800_bandit_full-ex_proto002.jpg

800_bandit_full-ex_proto004.jpg

800_bandit_full-ex_proto003.jpg

800_bandit_full-ex_proto005.jpg

800_bandit_full-ex_proto006.jpg

800_bandit_full-ex_proto008.jpg
※パニアケースは便宜上右側のみ取り付けています。

バンディットはとにかくノーマルのサイレンサーが巨大な事で有名ですが、
ノーマルサイレンサーとワイバンサイレンサーを比較すると以下の通り。

ノーマル 長さ:560mm 直径:150mm
ワイバン 長さ:480mm 直径:115mm

総重量はノーマル:15.3kg ワイバン:約4.5kg


フルエキ装着で10kg以上の減量が実現します。
性能面では低回転域から猛烈なトルクを発揮し、
高回転域までスムーズに回るとても扱いやすい特性になります。

ノーマルでも比較的扱いやすいバンディトですが
ワイバン・フルエキを装着する事で
2段階ぐらいパワーアップしたような感じさえします。

ツーリング志向のユーザーさんが多いであろう機種ということで
最初からメーカーオプションのパニアケース(GIVI製)装着を想定した
とり回しで設計しました。

私も撮影の際に少し乗ってみましたが、
その印象を一言でいうと…

「パワフル!スムーズ!乗りやすい!」

と一言のつもりが三言になってしまうぐらいフィーリングが良かったです(笑)
対抗馬であるCB1300ボルドールと比較すると
重量差はわずか7kg程度なんですが、
随分車体がコンパクトで扱いやすい印象を受けました。


この後、排ガス試験と加速騒音試験がありますが、
発売まであとわずかですので、もう少しお待ちください。

正式な発表は当ブログと当社HPにて行います!
ご期待ください!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 WEB・広報担当:J

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 アールズギアHP → http://www.rsgear.co.jp


posted by WYVERN at 14:45| Comment(2) | 開発中商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

本気のカワサキ。

本気のカワサキ!

とタイトルを付けましたが、
もちろんどのメーカーさんも本気だと思います。

ただ、川崎重工のモーターサイクル&エンジンカンパニーのサイトを見た時
そんな印象を受けました。

kawasaki.jpg

国内仕様車・逆輸入車を問わず、全てのオートバイを見る事が出来ます。
もちろん話題になっているW800、Ninja1000も載っています。
オフロードカテゴリーはKXの歴史など、かなり読み応えがありますね。

これだけずらっとラインナップが載っていると
いちユーザーとしても楽しくなります。

実はアールズギアのラインナップにおいても
カワサキ車用マフラーが一番数が多いのです。ご存知でしたか?

■メーカー別マフラーラインナップ数■
@カワサキ:19機種
Aホンダ:13機種
Bヤマハ:12機種
Cスズキ:6機種


カワサキはZEPHYRやGPZ900R、ZZR1100など
古くても根強い人気を誇る機種が多いのが理由ですね。


さて、2月にはW800も国内で発売されるようです。

カワサキモータースジャパンのサイトにも
W800スペシャルサイトができていますね。

当社も2月には開発に着手する予定です。

W800用ワイバンクラシックも
W650やZEPHYR、GPZ900R同様、永く愛されるマフラーになる事を願います。

ちなみにW650の車両は製造中止になりましたが、
マフラーはまだまだ絶賛販売中です!
電話やメール問い合せで一番多いのが実はW650です。

東海エリア、関西エリアにお住まいのお客様は
お時間があればぜひ当社にデモ車がありますので
ワイバンクラシックの実際の音を確かめに来て下さい。


W800もNinja1000も発売日が楽しみですね!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 WEB・広報担当:J

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


アールズギアHP→ http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 18:08| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

まずはスリップオンから!

先日もブログに登場したGSX1300R隼2011年モデルですが、
本日、スリップオンタイプのみ2011年モデル用の準備が整いました!

まずはスリップオンタイプからの対応で
ツインタイプは1月下旬、
シングルタイプは2月上旬に
販売開始となります。

以前も書きましたが、
2011年モデルのヨーロッパ仕様は
型式:CK111です。

従って、2008年〜2010年モデルのヨーロッパ仕様にも
もちろん適合します。
JMCA認定品・車検対応・政府認証品です。
ヨーロッパ仕様・型式:CK111のオーナーさんで
スリップオンタイプをご検討中の方はぜひどうぞ。



ハヤブサに限らず、よくお客さんに聞かれる事があります。
「スリップオンとフルエキ、どっちがいいの?」

この質問はとても多いです。

当社の場合はフルエキをメインで展開しているのですが、
ハヤブサやZZR1400などはスリップオンも
たくさん注文を頂きます。

「どっちがいいの?」
と聞かれた場合は、もちろん「フルエキがイイです!」
とお答えするのですが、
「違いは何なの?」
と聞かれた場合はこの様に説明させてもらっています。

【スリップオン】
・ノーマルと比較した場合、格段に操作性もヌケも良くなる。
・ノーマル比4.2馬力アップ。
・手軽にサウンドとルックスの変化が楽しめる。
・サイレンサーが変わるだけで10kgも軽くなる(08〜隼の場合)。
・ノーマルエキパイを使用するので、開発時の制約が多いのは否めない。
 (あくまでもフルエキと比較した場合)

【フルエキ】
・性能・サウンドともに徹底的に追及していますので、全ての面で満足度が高い。
・エキパイ全てを交換できるので開発時に性能の追及をできる自由度が高い。
・とにかく軽い!ノーマル比17.1kg減!(ハヤブサワイバンSingleの場合)
・エキパイもノーマルと比べて太いのでサウンド面でも迫力が圧倒的。
などなど。。。

細かな点を書き始めたらキリがないのですが、
わかりやすくポイントだけ挙げるとこうなります。
やはりスリップオンはノーマルのエキパイを使用するので
性能やサウンドの追及といった点ではフルエキにかなりの歩があります。

が、ノーマルとスリップオンを比較した場合は
サウンド面でかなりの変化が得られるので
明らかに「マフラーを替えた感」は得られます。
いわゆる「ヌケ」もノーマルとは随分違います。

といった具合にスリップオンにも魅力的な部分はたくさんありますので
ぜひご検討ください。

参考までにシングル、ツイン、スリップオンの
パワーのみを重ねたグラフを載せておきます。

graph.jpg


GSX1300Rハヤブサ2011年モデル対応スリップオンタイプ、
ご注文、絶賛受付中です!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 WEB・広報担当:J


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アールズギアHP → http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 18:35| Comment(0) | 新商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます!

といってももう1月7日ですね。
アールズギアは昨日から営業を開始しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今朝も雪が降った鈴鹿でしたが、年末年始は寒かったですね。
みなさんどこかにツーリングや走り初めに行かれましたでしょうか?
私は全く乗れませんでした。残念。
決して「寒かったから」と言うわけではありません、決して…。


さて、年末から当社HPにて先行販売を開始しております
マスターシリンダーキャップが好調な売れ行きです。
ご注文頂きました皆様ありがとうございます。

やはり、ワイバン&ソニックをご使用いただいているユーザーさんには
ワイバンエンブレムが入ったタイプが圧倒的な人気です。
ステアリング周りのさりげないドレスアップにぜひ!

cb_wyvern_gold_small.jpg



そして今日、ハヤブサの2011年モデルが納車されました。
以前から話題になっていたヨーロッパ仕様(型式:CK111)の正規品です。

hayabusa1.jpg

ヨーロッパ仕様とあってフレームのステッカーにもフランス語が。

hayabusa2.jpg

これから急ピッチで準備をし、排ガス検査など
すべての手順を踏んだ後のリリースとなりますので
お待ち頂いているハヤブサオーナーさんはしばらくお待ちください。

具体的な発売日等は当ブログと当社HPにて発表させていただきます。


2011年はGSX1300R隼を筆頭に新機種を続々とリリースします!
ぜひご期待ください!



追伸:1400GTRの北米仕様「コンコース14」の発売も準備しております!
   春にはデビューさせられそうですのでご期待ください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


   WEB・広報担当:J


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アールズギアホームページ → http://www.rsgear.co.jp

posted by WYVERN at 18:25| Comment(0) | 開発中商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。