2010年11月24日

GSX1300Rハヤブサ、2011年モデルへの対応

ここ2〜3週間のことなんですが、ハヤブサ2011年モデルへの
マフラー適合に関してのお問い合わせを多数頂いております。

というのも、俗に「正規モノ」と言われる
MotoMapさんが取り扱われているGSX1300Rハヤブサが
2011年モデルからEU(ヨーロッパ)仕様になるとのことです。

2010年モデルまでは北米(カナダ)仕様だったので
当社のワイバンシリーズも北米仕様の型式「GX72A」のみに
適合するマフラーだったのですが、
2011年モデルからはEU(ヨーロッパ)仕様にも適合できるように
いま準備を進めております。

車両を手配し、排ガス規制などをクリアした後に発売となりますので
早ければ2011年1月には発売できると思います。

・車検対応
・JMCA認定品
・平成22年新騒音規制適合
・政府認証品

以上の安心の品質はもちろんのこと、

・ノーマル比重量17kg減(※ワイバンシングルタイプの場合)
・ノーマル比最高出力10馬力アップ(※シングル、ツインともに)
・中低速域を含む全域における大幅なトルク増大

Hayabusa_main.jpg

マフラー交換をご検討中のお客様は
ぜひアールズギアの「ワイバン」も選択肢の一つに入れてみて下さい。


なお、ワイバンを装着したハヤブサをご覧になられたい方は
販売店様で開催されるデモイベントにぜひお越しください!
デモイベントの予定は以下の様になっております。

11/27(土)28(日) ライコランド埼玉店
12/04(土)05(日) ライコランド小牧インター店
12/11(土)12(日) ナップス前橋店

<<その他の展示予定車両>>
・CB1100
・W650
・CB1300ST
・CB400SB Revo など
※予定車両は変更になる場合があります、詳細は事前にお問い合わせください。



ワイバン「08〜GSX1300R」


アールズギアホームページ → http://www.rsgear.co.jp


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 WEB・広報担当:J




posted by WYVERN at 18:15| 新商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

※排ガス検査成績表の再発行について※

※※※※※※※※※※※※※

  重要なお知らせです

※※※※※※※※※※※※※


近頃、近頃排ガス検査成績表の再発行依頼が増えております。

その理由は様々で、
・保管していたが紛失してしまった。
・オークションで中古マフラーを購入したが書類が付いていなかった。
・ワイバンが付いた中古車を購入したが書類が付いていなかった。

などの理由が多いようです。


排ガス検査成績表は非常に重要な書類ですので
まずは大切に保管していただくことを徹底してください。

排ガス検査成績表が必要なオートバイにマフラーを装着している場合は
車検時に必ず書類を提出する必要があります。


アールズギアではアフターサービスの一環として
排ガス検査成績表の再発行を行っております。


再発行をご依頼頂く場合には電話かメールでご連絡を頂いたうえで
以下のものを送付してください。

●マフラーを装着した車両の画像
※右斜め後ろからナンバープレートとマフラーがわかるように撮影してください。

●JMCAプレートのクローズアップ画像
※JMCA加盟以前の車種の場合は不要です(不明な場合はお問い合わせください)

●車検証のコピー
※メールでお送りいただく場合は記載内容が分かるように撮影された写真でも構いません。

★なお、明らかな違法改造が見てとれる場合や、他社製サイレンサー等が取り付けられている場合など、
 正規のアールズギア製品でない場合は書類の再発行をお断りさせていただきます。
 ご了承ください。




以上、必要なものが確認でき次第、書類を発送させていただきます。

なお、現在は無料で再発行させていただいておりますが、
2010年12月1日以降は再発行手数料を頂くことになります。
詳細は後日、弊社ホームページとブログにてお知らせさせていただきますので
何卒、よろしくお願いいたします。



ラベル:排ガス検査 車検
posted by WYVERN at 17:25| 重要なお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

ただいま開発中です。

ただいま開発中の車両です。
イタリアホンダのCB1000R。珍しいバイクですよね。

フロントビュー.jpg

ほぼ開発は終了し、量産の仕様もおおむね決定。
あとは排ガス検査と加速騒音試験をパスすれば商品化です。

リアビュー.jpg

イタリアンデザインのスッキリとしたリア周りにマッチした
オーバル形状のメガフォンサイレンサー。

そしてアルミ削り出しのサイレンサーステー。
キャストのタンデムステップにサイレンサーを取り付けられないので
ステップを挟み込むかたちでステーを付けています。

ステップ.jpg

サイレンサー.jpg

サイレンサーが大きすぎるとデザインを損ないますし、
サイレンサーが小さすぎると音量が大きくなり過ぎます。
こういった、マフラーまで車体と一体になったデザインをされたバイクは
サイレンサーが小さくデザインされているので
アフターパーツマフラーのデザインはなかなか難しいものがあります。

リアビュー2.jpg

いわゆるストリートファイター系バイクのマフラーを作るのは初めてなのですが、
こうやって見るとカワサキのZ1000なども同じような雰囲気で作れそうなイメージです。
このCB1000Rは販売台数が極めて少ないですが、
Z1000はかなりの台数が売れているので商品化の可能性は高いですね。

ワイバンfor CB1000Rの発売に関しては
決まり次第HPにアップさせていただきます。



そして、もう1台。
ただいま開発中のマフラーです。

RT1.jpg

RT2.jpg


冬のオフシーズンは新機種の開発・発売がたくさん控えていますので
ぜひご期待ください。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

WEB・広報担当:J


アールズギアホームページ→http://www.rsgear.co.jp


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

posted by WYVERN at 16:25| 開発中商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。